てぃーだブログ › ニローニモード

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2018年02月22日

猫の日 is ネコノヒー

久しぶりにブログに立ち寄ってみたら、ちょうど2月22日開設だったので、3年ぶりに再開してみようと、

やんわりと意気込んでみました。

そんな本日は「猫の日」だそうです。




画像は最近少し気になっている「ネコノヒー」です。

空気感の表現が秀逸な作品。
このセンスは羨ましい!
反面、このセンスあるとサラリーマンとしてはやっていけなさそうな気もする。


猫好きではないけれども、
ネコノヒーは好き!


なんて。取り留めもない作文をしている私も気付けば30代、
カッコいいおじさん目指して日々精進したい気持ちです。

ニローニ、ニローニ。  

Posted by ニローニ at 23:45Comments(0)

2015年03月23日

20代、壺屋焼を買う




3月21日(土)ね。
那覇市の壺屋やちむん通りに行きました。

沖縄そば用の丼を買いに。

写真のお店、
若者向けな感じで入りやすくて
店内のディスプレイもイイ感じ!

思わずアレもコレも買いたくなったけど
焼き物って高いのですね。

丼(どんぶり)だと1つ2,500円ぐらい、
3,000円超えるコップも普通に並びまくってました。


でも、まぁ
「良い器で食べる美味しいご飯」、
「贅沢な時間」、
「大人な過ごし方」などなど
不況の中に充実した人生を作るためにも
そこはケチりませぬ。


店内をグルッと一回り、
目に付く丼(どんぶり)2種類をガン見!

ガン見、、、


からのガン見!

今風のデザインの物にするか、
はたまた昔ながらの雰囲気のある物にするか。


迷いに迷ったあげく、



昔ながらの雰囲気のある丼を購入しました。





隣の店で。








(笑)


いや、
悪気はないですよ。

本当の本当にイイお店でした。

ただ、あの日あの時あの風の中、
私の心を動かしたのは
隣の店の壺屋焼だった・・・

ただそれだけの事です。

ニローニ、ニローニ。  

Posted by ニローニ at 20:57Comments(0)

2015年03月15日

ホワイトデー




画像は話題のツィートです。

アホす(笑)


今日の昼ぐらいに「あ、これブログに書こう!」
って思いついたネタがあったけど
忘れました。

ブロガーあるあるですね。

(誰がブロガーやねん。)



まぁ、思い出した頃に・・・




書きません。


(笑)



今日は駆け込みホワイトデーで
スーパーにチョコを買いに行きました。


ホワイトデーコーナーでは、姉弟らしき
小学生が口論してました。


弟「コレにしようかな?」


姉「こんなデカイの!?
これ渡したら、授業中ずっと机の横に
ぶら下げとくって事でしょ!?
邪魔だろ!」


って、、、、



お姉ちゃん キビしーーー!!!(笑)


もっと温かく見守ってあげてー!


お返しする側にいるだけで
お前の弟はイイ方だよー

って。


まぁ、こんな私も実を言うと
小3まではお返しする側に居続けてたんですけどね。

高学年になったとたん
さっぱりですわ。


人生で3回あると言われてるモテ期、


小1、小2、小3で使い切りましたわ。






『もっと、毛が生え揃った後でモテたかったぞーーー!!



『コノヤロー!!!』



ニローニ、ニローニ。

  

Posted by ニローニ at 00:31Comments(0)

2015年03月09日

復活のF




ドラゴンボールの映画。
「復活のF」、観に行きたい!

マキシマムザホルモンの曲「F」が使われるらしいです。

フリーザの闘うシーンの後ろで
あの曲が流れるとか興奮間違いなし!


前の映画は見逃したし、
ドラゴンボールはやっぱり映画館で観るものかなぁ
って感じだし(世代的にも)

とにかく観たい!  

Posted by ニローニ at 22:41Comments(0)

2015年03月04日

いつ買えばいいねん!




車を買いたいお年頃です。

なので、

ヤフーを開いたときに
「ダイハツタント」という文字があると気になるお年頃です。


「ダイハツタント3月に買え!」
って書いてますね。


ここだけの話、


先月は
「ダイハツタントは2月に買え!」
って書いてました(笑)



さらに、、、


先々月は


「ダイハツタントは1月に買え!」

って書いてました(笑)(笑)




3月上旬、
早くも来月が楽しみです。

ニローニ、ニローニ。  

Posted by ニローニ at 22:00Comments(0)

2015年03月03日

お勉強中




スマホ版のトップ画像の変え方が不明。
パソコン版は間に合わせで変えてみた


けど、、、



だっさー!!(笑)


まぁ、徐々に見た目もいい感じにしていきたいです。


今日は口がニンニク臭いので
寝る前にモンダミン飲もうと思います。



・・・



いやいや、


あんなもん飲んだら胃に穴あくわ!



モンダミンを、飲んだみん。
なんつって。

ニローニ、ニローニ。  


Posted by ニローニ at 22:59Comments(0)

2015年03月02日

はえるんちゃん




こちらは私が住む町のマスコット、
その名も『はえるん』です。

前々から気になっていた「はえるん」

色んなことが謎に包まれていましたが、
今日送られてきた地元情報誌に
はえるんのプロフィールが載っていました!

はえるんのプロフィールは以下のとおりです。

名前:はえるん
年齢:不詳
身長:南風原かぼちゃサイズ
体重:南風原かぼちゃサイズ


・・・


う〜ん、、、


うん?




南風原かぼちゃサイズ!?


プロフィールには確かにこう書かれています。


しかし、
コチラをご覧いただきたい。






いかがだろうか?



軽く1メートル70センチは超えているであろう大きさだ。


体重にいたっては100キロはありそうな存在感。


そして何よりも、

何ゆえ市民に発砲しているのだろうか?


町の観光大使にあるまじき行為である。

しかも、はえるんの特技は
「高速かすり織り」とのことで

なんと
30分に1反織ることが出来るらしい。



・・・


南風原町400年の歴史が覆る衝撃の事実である。


何十年も努力してきた職人のオバァたちもビックリの特技、
もはや狂気の沙汰である。


待ちに待ったプロフィールであったが、
謎は深まるばかりでした。


それでも可愛らしいはえるん。
これからも応援していきたいです。
ニローニ、ニローニ。
  


Posted by ニローニ at 22:26Comments(0)

2015年02月24日

芸能人は歯が命




いやいや、
芸能人だけじゃなくて一般人も歯は大事ですから!

そんなわけでね
少し前に歯医者に行きました。

本当にもう、それはそれは2年ぶりぐらいに。


2年も行かなかったのに何を今更って・・・

何故かと言うと


臭かったわけですよ、


口が。


マイマウス イズ バッドスメルスメル
オーマイガーだったわけですよ。


それで軽く調べたら
「虫歯の人は口臭がキツイ」
といった情報を仕入れまして

ちょうど最近、冷たいモノが歯に染みるな〜
って感じだったので
「あぁ、口が臭ぇのは虫歯のせいか!」

というわけで、ドキドキの診察タイムに突入しました。

歯医者A「歯医者は久しぶりですか〜?」

私「はい、2年ぶりぐらいですね。」

歯医者A「たまには診察した方がイイですよ〜」

私(あぁ、やっぱりたまには歯医者来ないと虫歯なっちゃうんだなぁ)

って思ってたんですが
医者からまさかの一言が

「虫歯は無いですね。」


・・・


え!?


今、何とおっしゃいました!?


「虫歯は無いですね。」


・・・


虫歯が無い?




するってぇと何かい?

俺は虫歯が無いのに口が臭かったってわけかい?



単純に口が臭かったってわけかい?


旦那!そりゃないぜ〜




まぁ、歯医者さんは女性でしたが
心の中では、「旦那!」って感じでした。


結局、歯磨きのやり方が生ぬるいとの事で
歯医者さんに口内を掃除してもらいました。

スパルタすぎて抜歯したわけじゃないのに
口の中が血だらけになりました。


この歳で歯医者に恐怖を感じることになるとは・・・


結局、口臭コンプレックスは解決しねぇわ
流血するわで散々でしたが
年に1回ぐらいは行くべきなんでしょうね。


ニローニ、ニローニ。

  

Posted by ニローニ at 23:54Comments(0)

2015年02月22日

ニローニモードはじめました





はじめました。
こんばんは、
ニローニと申します。

思ったことを書き留めると、何か良いことが起きていく気がするのでブログはじめました。

はじめました。
こんばんは、
ニローニと申します。


あ、

間違って同じこと2回言っちゃいました。

1発目の写真はビン詰めの煮干しです。
何故か我が家にある物で
特に意味はありません。

目の前にあったので撮ってみました。

はじめての撮影で彼ら(煮干し)は緊張しているようで
白目むいてます。


「いいよー!いいよー!
キャワイイよー」
って声掛けながら、楽しい雰囲気で撮影してみたけど
ずっと白目でした。

きっと、プロのカメラマンなら笑顔の
彼らを写真におさめる事が出来るのでしょうね・・・


・・・


そんなカメラマンいねぇーよ!!

  


Posted by ニローニ at 22:22Comments(0)